江の島への近道 湘南モノレール株式会社

第2回

 いよいよ本格的な闇歩きだ。保全活動に感謝しつつ、鎌倉広町緑地の素晴らしい闇を、懐中電灯は一応用意しつつもそれに頼らずに慎重に歩いていく(闇歩きに慣れた人と一緒でなければ、原則、細い山道に入るべきではない)。昨年の7月上旬に初めて下見したときは、ハンゲショウの葉が白い花のよう闇に浮かび、ゲンジボタルのシーズンは終わっていたが、ヘイケボタルの幽き光がたくさん明滅していた。

nakano_MNH_02_01.jpg

 今夜はゴーッという海鳴りがよく聞こえる。闇の中では聴覚が研ぎ澄まされるものの、海辺からそこそこ距離のあるこの緑地で、海の音を意識したのは初めてだ。さっきまで春一番が吹き荒れていた。海にはまだその名残があるのだろう。

 木道からの眺めは、至近に街があるとは思えない、奥行きの深い闇景色で、しばし立ち止まって、そのどこまでもモノトーンの世界に見惚れた。フクロウらしき大きな鳥の影が、音もなく梢の上を飛んでいく。

 谷の奥から尾根に登ると、おお! 七里ガ浜浄化センターの大煙突のシルエットが、間近に現れる。キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』のモノリスみたいな異物が、地中から天を目指して、ぬーっと果てしなく伸びていくような、不思議な景色だ。夜でなければこんなふうには見えない。

nakano_MNH_02_02.jpg

 もうだいぶ満足したが、ミッドナイトハイクはまだまだド序盤。鎌倉山の住宅地に出て桜並木を抜け、鎌倉山神社の先で木の電柱を2本見送ると、再び闇の山道になる。陣鐘山への道だ。

 深夜だから静かに歩かなくてはいけない。街と自然がひしめき合う鎌倉では、山の中を歩いていても、すぐそこに家があったりする。騒いで住民に迷惑をかけて、夜間通行禁止にでもなったら最悪だ。そんな息苦しい街にしないためにも、躙り口から茶室に入るような心持ちで闇に入る。

 まわりに気を遣って静かに歩かなくてはいけないというのはしかし、かえっていい。黙っていても気まずくないから初対面の人と歩いても気が楽で、大勢でひとり旅をしているような感じ。ひとりひとりがじっくり闇に浸れる。それでいて、大勢だから安心して歩ける。女性の単独ナイトハイクは危険だが、こういうツアーなら、ホントはひとりで静かに闇を歩きたい女性が気楽に参加できる。実際、参加者には女性が多い。
 その一方で、暗くて互いの顔がよく見えないから、相手の微妙な反応を意識せずに気軽に言葉を交わすことができる。だから、闇の中で初対面同士で結構話が弾んだりもする。

nakano_MNH_02_03.jpg

 陣鐘山への道は、さっきの緑地よりさらに暗いので、5~10mおきにライトを一瞬点けて、行く手を確認しながら歩く。そうすれば、暗闇に目が慣れたままの状態で、闇に親しみながら歩ける。ライトをオンオフしながら移動していく光景が、ハタから見ると蛍の明滅のようなので、これを「蛍歩き」と呼んでいる。
 ちなみにライトは、掌にすっぽり収まるような、小さくて明るくないものがいい。懐中電灯というより、掌中電灯だ。ヘッドランプは小まめなオンオフの切り替えに向かないので使わない。
 七里ヶ浜方面から尾根を渡るやさしい風が心地いい。さっきまでの強風とは大違いだ。風は強いと最悪に嫌なものだが、弱いと最高に心地いい。

 陣鐘山でフクロウの声に耳を澄ませて月影地蔵堂へ下ると、極楽寺駅が近い。フクロウの声は、夜の闇をますます深く豊かにする。鎌倉を闇歩きするとほぼいつも、フクロウの声を聴く。フクロウはネズミ、モグラなどのほかにリスも捕食するから、タイワンリスだらけの鎌倉は食い物に困らない。フクロウにとってパラダイスなのだろう。
 明治時代につくられた江ノ電のトンネル「極楽洞」の坑門が、赤信号の光を鈍く浴びて、トンネルの闇が目立っている。極楽寺坂切通しを抜けるといよいよ古都鎌倉だ。

 深夜に歩いていて気持ちいいのは、人も車もほとんど通らないこと。逆に、ふだん、人や車にものすごく神経を使って歩いているのだなあと思い知る。この切通しも、この時間は車も人もほとんど通らない。あの、歩道も車道も混みまくる鎌倉が、ガッラガラのスッキスキ。独占できてしまう。

nakano_MNH_02_04.jpg

 切通しのあたりには、まるで監禁されているような日限地蔵や、地中から生えてきたような旧型の郵便ポストをはじめ、見どころが多い。昼でも井戸の中に星が見えたという、伝説の「星月夜の井」の闇もある。井戸端の石碑は、「星月夜の井」は「星の井」ともいうと記しつつ、上に「星月井」と大書している。その統一感のなさが好きだ。今は井戸に蓋をしていて、闇を覗き込めないのが残念。たまに井戸を開帳してくれると嬉しい。

LINE
Twitter
facebook
google+
hatenablog
中野純(鎌倉大横断編)ポートレート
中野純(鎌倉大横断編)
体験作家、闇歩きガイド。「少女まんが館」共同館主。地獄のファーストレディ、奪衣婆を偏愛。霞ならなんでも食う。おもな著書に『「闇学」入門』(集英社新書)、『闇と暮らす。』(誠文堂新光社)、『庶民に愛された地獄信仰の謎』(講談社+α新書)、『東京洞窟厳選100』(講談社)、『闇を歩く』(光文社 知恵の森文庫)、『月で遊ぶ』(アスペクト)、『少女まんがは吸血鬼でできている』(大井夏代との共著、方丈社)、『東京サイハテ観光』(写真/中里和人、交通新聞社)などがある。
ツイッター 
https://twitter.com/_NakanoJun_
著者のご紹介
mr.ブラーン
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)ポートレート
「鎌倉殿と十三人の御家人」のゆかりの地を歩く
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)
フリージャーナリスト
佐藤淳一ポートレート
乗らずにいられない、懸垂式モノレールの魅力
佐藤淳一
ドボク+動物のかけもち写真家
宮田珠己ポートレート
湘南モノレールはどのぐらいジェットコースターなのか
宮田珠己
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
宮田珠己(続編)ポートレート
5つの面白レールを1日で。ゆかいなのりもの大冒険!
宮田珠己(続編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
村田あやこポートレート
路上に潜む異世界を求めて ー湘南モノレール沿線 路上園芸探索ー
村田あやこ
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(続編)ポートレート
湘南モノレールから歩いていける森巡り
村田あやこ(続編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(変形菌編)ポートレート
ルーペの向こうのちいさな世界
村田あやこ(変形菌編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(大船系植物編)ポートレート
「大船系」植物と玉縄桜~知っていますか?大船生まれの植物たち~
村田あやこ(大船系植物編)
太田和彦ポートレート
大船で飲む
太田和彦
作家。旅と酒をこよなく愛する
八馬智ポートレート
土木構造物としての湘南モノレール鑑賞術
八馬智
ドボクの風景を偏愛する都市鑑賞者
西村まさゆきポートレート
湘南モノレールの昔と今を比べてみる
西村まさゆき
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(続編)ポートレート
開業当時の古写真の場所はいったいどこか探す旅
西村まさゆき(続編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(車両基地編)ポートレート
大人のモノレール車両基地見学記
西村まさゆき(車両基地編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
大船ヨイマチ新聞ポートレート
よい街 オーフナ
大船ヨイマチ新聞
大船のフリーペーパー。昼は「良い街」夜は「酔い街」。
皆川典久ポートレート
地形マニアと鉄ちゃんの凸凹乗車体験記〜湘南モノレールに乗って〜
皆川典久
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
皆川典久(続編)ポートレート
湘南モノレールに乗らずに
皆川典久(続編)
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
能町みね子ポートレート
ほじくり湘南モノレール
能町みね子
肩書きに迷いつづけ、自称「自称漫画家」。散歩好き。
ドンツキ協会ポートレート
ドンツキクエスト in 湘南モノレール
ドンツキ協会
ドンツキ協会は東京の路地の町、向島を拠点に、袋小路『ドンツキ』の研究に取り組む団体。
大谷道子ポートレート
湘南モノレール運転士インタビュー 「運転する人どんな人」
大谷道子
ライター・編集者。
井上マサキポートレート
湘南モノレールの「まっすぐ路線図」を鑑賞する
井上マサキ
路線図を鑑賞するライター
井上マサキ(ぶら喜利)ポートレート
ぶら喜利
井上マサキ(ぶら喜利)
路線図を鑑賞するライター
鈴木章夫ポートレート
湘南モノレールバー人図鑑
鈴木章夫
誰かをちょっとだけびっくりさせるのが幸せ。かまくら駅前蔵書室(カマゾウ)室長
二藤部知哉ポートレート
ソラdeブラーンdeラーン
二藤部知哉
沿線在住のんびりブラーンランナー
いのうえのぞみポートレート
湘南フォトレール カメラを持って湘南モノレールに乗ろう!
いのうえのぞみ
モデル・タレントで世界一周を目指すカメラマン
大村祐里子ポートレート
フィルムdeブラーン
大村祐里子
フィルムカメラをこよなく愛する写真家
川口葉子ポートレート
モノレールdeカフェ散歩
川口葉子
都市散歩と喫茶時間を愛するライター、喫茶写真家。
松澤茂信ポートレート
湘南別視点ガイド
松澤茂信
東京別視点ガイド編集長。珍スポットとマニアのマニア。
川内有緒ポートレート
湘南トライアングルをめぐる旅
川内有緒
ノンフィクション作家
田中栄治ポートレート
MonoTube
田中栄治
地上と空のスピード感を追い求めている素人カメラマン
三土たつおポートレート
本物の車内アナウンスが楽しすぎた。
三土たつお
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
三土たつお(続編)ポートレート
湘南モノレール風景図鑑
三土たつお(続編)
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
杉浦貴美子ポートレート
食べる!湘南モノレール -湘南「地形菓子」制作奮闘記-
杉浦貴美子
地図・地形好きライター
今泉慎一ポートレート
〝もののふ隊〟駅前砦にあらわる
今泉慎一
旅・歴史・サブカル好き編集者兼ライター
ワクサカソウヘイポートレート
車窓の冒険
ワクサカソウヘイ
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
ワクサカソウヘイ(夜編)ポートレート
夜になると 湘南モノレールは
ワクサカソウヘイ(夜編)
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
半田カメラポートレート
大船観音の劇的楽しみ方
半田カメラ
大仏写真家
遠藤真人ポートレート
ジェットにGO!GO!!
遠藤真人
モノレールに敬礼!鉄道写真バンザイ!
石川祐基ポートレート
湘南モノレール「もじ鉄」旅
石川祐基
グラフィックデザイナー。鉄道と文字が好きな、もじ鉄。
大竹聡ポートレート
腰越で飲む
大竹聡
酒と酒場をこよなく愛するフリーライター
荻窪圭ポートレート
道標をきっかけに江の島まで古道を辿る
荻窪圭
老舗のデジタル系ライター。古道・古地図愛好家。
松本泰生ポートレート
湘南モノレールが見える階段を探して
松本泰生
階段研究家
大山顕ポートレート
湘南モノレールに乗って体長2kmのヤギを描く
大山顕
ドボクフォトグラファー
田代博ポートレート
湘南モノレールと富士山
田代博
富士山遠望鑑定士。ダイヤモンド富士ハンター。
北尾トロポートレート
町中華タウン大船をゆく
北尾トロ
町中華探検隊隊長
喜清みずほポートレート
失われた 記憶をたどる まぼろしの遊園地「江の島龍口園(えのしまりゅうこうえん)」
喜清みずほ
鎌倉観光ボランティアガイド
宮田珠己(龍口寺編)ポートレート
龍口寺の龍と、謎の仏像
宮田珠己(龍口寺編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
加門七海ポートレート
江の島怪談闇歩き
加門七海
作家
中野純ポートレート
江の島怪談闇歩き
中野純
負の走光性がある、闇歩きガイド
髙山英男ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
髙山英男
中級暗渠ハンター(自称)。
吉村生ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
吉村生
暗渠マニアックス
宮田珠己(空の駅編)ポートレート
湘南江の島駅は、日本一高い駅だった!?〜日本一、地上高が高い駅はどこか?
宮田珠己(空の駅編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
西村まさゆき(駅名編)ポートレート
湘南モノレール「駅名」ルーツをたどる旅
西村まさゆき(駅名編)
石山蓮華ポートレート
いい線いってる夜
石山蓮華
電線愛好家
中島由佳ポートレート
いい線いってる夜
中島由佳
ゴムホースマニア
加賀谷奏子ポートレート
いい線いってる夜
加賀谷奏子
サンポー編集部ポートレート
しょもたんの完全一致を探す散歩
サンポー編集部
散歩の横好き集団
中野純(鎌倉大横断編)ポートレート
鎌倉大横断ミッドナイトハイク
中野純(鎌倉大横断編)
負の走光性がある、闇歩きガイド
森川天喜ポートレート
湘南モノレール全線開通までの全記録
森川天喜
フリージャーナリスト
しょもたんポートレート
モノレールの運転士さんや駅員さんの話をきいてみよう!
しょもたん
湘南モノレールのマスコットキャラクター。
森川天喜(今昔写真撮影隊)ポートレート
湘南モノレール沿線 今昔写真撮影隊!
森川天喜(今昔写真撮影隊)
フリージャーナリスト
モノ喜利(井上マサキ)ポートレート
モノ喜利
モノ喜利(井上マサキ)
めざせ!最優秀ブラーン賞
ヴッパータール空中鉄道座談会ポートレート
ヴッパータール空中鉄道について思いっきり語る
ヴッパータール空中鉄道座談会
ヴッパータール空中鉄道に乗車した人たち
モノ散歩ポートレート
モノ散歩
モノ散歩
沿線の魅力が集結!
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)ポートレート
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)