モノレールで大喜利、略して「モノ喜利」の時間でございます。
まもなくGWですが、今年は家で過ごすことになりますね。この機会にしばらく目を背けてきた物置の掃除に着手しようと思います。埋蔵金とか出てほしいです。
さて、前回のお題はこちらでした。

元気いっぱいな駅長の様子がたくさん届きました。さっそく見てみましょう。

商品の最終チェックが駅長なので、好き嫌いがダイレクトに反映されます。必ずハンバーグが入っていて、ニンジンはありません。

駅長室からダッシュで出てきます。先代の駅長(父)にもらったカメラで激写です。

見えなくなるまでぶんぶん手を振る駅長。見に来るのと見送りで1日が終わります。

プラレールです。電車は単3乾電池で動いています。タクシープールにはトミカがスタンバイ。

ちゃんと引っかかったふりをしないと不機嫌になるので駅員たちも大変です。

普通席は1本、指定席は2本、グリーン車は3本です。なお払い戻しは食べかけの場合があります。

この影響で上下線ともに20分ほど遅れて運行しております。なお復旧の見通しは立っておりません。

就任当時はあんなにだぼだぼだった制服が......!

乗客の皆さまとともに成長を見守っております。思春期の駅長にご期待ください。
■ユラーン賞&最優秀ブラーン賞は......
たくさんの投稿、ありがとうございました!では、以上の中から今回の「ユラーン賞&最優秀ブラーン賞」を決めたいと思います。まずはユラーン賞から。

本数の多い駅だと仕事にならないでしょうね。あ、ちゃげさん、おめでとうございます! 記念品に「しょもたんマスコット」を差し上げます。

さてお待たせしました。「最優秀ブラーン賞」の発表です。
今回の最優秀ブラーン賞は......。

車掌がなだめる声も聞こえます。おまんじゅうさん、おめでとうございます! 記念品として「モノ喜利特製・湘南モノレール手ぬぐい」を差し上げます。
2018年8月にはじまった大喜利コーナー「モノ喜利」でございますが、今回で最終回となりました。
投稿いただいた皆さま、ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。またいつかお目にかかる日まで!