江の島への近道 湘南モノレール株式会社

湘南江の島駅に新しい駅名標が登場

湘南モノレールの文字を巡る「もじ鉄」の旅、最終回。大船から出発し、途中下車をしながら終点の湘南江の島駅にやってきました。

2018年12月にリニューアルしたばかりの新しい駅舎は、ブラウンをベースとした落ち着いた外観で、江の島が一望できるルーフテラスも完備。こんな場所ができたとは。フラペチーノを片手にゆっくり本でも読みたくなるというものだ。そうそう、仲間を呼んで集まるのもいいかもしれない。

三菱アウトランダーPHEVなら、家庭用の電化製品も使える100V AC電源も装備しているので、仲間とともにコーヒーメーカーを持参して......いや、展望デッキに車は入れない。海沿いを走る国道134号線はいつも混雑しているので、渋滞知らずの湘南モノレールに乗って江の島へ行こう。唐突な三菱自動車の宣伝も決して「企業案件」などではなく、三菱重工業と縁の深い湘南モノレールだからこその、著者からのいらないリップサービスだ。とか書いていたら「別にあなたの日常コラムを読みにきたのではない」と妻に怒られてしまったので、前置きはさておき湘南江の島駅の「もじ鉄」案件をチェックしてゆこう。

mojitetsu_4th_01.jpg

こちらは2018年11月まで設置されていた、以前の駅名標。連載第1回の記事でもご紹介した大船駅のものと同じタイプで、和文に「新ゴ」、欧文に「Helvetica」という書体を使用している。

mojitetsu_4th_02.jpg

そしてこちらが12月の駅舎リニューアルに合わせてお目見えした、新しい駅名標。なんと絵柄違いで4種類!

1駅でデザインが異なる駅名標が数種類混在している例は、ごく稀に見かけることもあるが、湘南江の島駅は「単なる混在」というよりも「計算された混在」。基本的なデザインのフォーマットは統一しつつも、背景のかわいいイラストがそれぞれに異なっており、見るものをワクワクさせる。駅に降り立ったその瞬間から、駅名標を通して江の島の空気を味わうことができるだろう。

mojitetsu_4th_03.jpg

書体は和文が「新丸ゴ」、欧文が「DIN Rounded」。「新丸ゴ」は以前の駅名標でも使われていた「新ゴ」の丸ゴシックバージョン。千葉の銚子電鉄や三重の伊賀鉄道などの駅名標でも採用されている。

モダンでカッチリとした「新ゴ」をベースに丸みを帯びた形状が、背景のイラストと同様に親しみやすさを与え、案内サインの要素として最も重要と言える「読みやすさ」も兼ね備えた新しい駅名標は、デザイン性と機能性が両立!

しかし、イラストの上に文字......一見、お互いの主張によって読みにくくなってしまいそうなものだが、なぜ駅名標として成立しているのか。新しいサイン計画を担当された氏デザインの前田豊さんにお話を伺ってみた。

mojitetsu_4th_04.jpg

「背景はイラストレーターの久村香織さんにお願いしたのですが、上に駅名などの文字情報も入れるので、できるだけ余白を持って単純化された美しいイラストに仕上げていただきました。実はこのイラスト、すべて手描きなんですよ」

まさかの手描き!

たしかにパソコンでは再現しきれない「優しさ」と「味」を感じるイラストだが、一体どういうソフトを使っているのかと......まずそこを考えてしまった筆者はデジタルに毒されている。高級リゾート「星のや」の名物プラン「脱デジタル滞在」をしなくては。お金ないけど。

「よく見ると分かるのですが、手描き特有の紙の肌やムラ、エッジのボケなどをそのまま活かしているんです」

消すのではなく残す。
「データ」ではない価値。

今この時代だからこそ、より生きてくるものだ。

そして文字ヲタクとしては気になるのが欧文で使われている「DIN Rounded」という書体。実は鉄道における標準サインシステムとして使われている例は、全国を調べた中でも湘南モノレールのみ......たぶん。
全国全駅をひとつひとつ確認したわけではないが、全国の駅名標を集めた本「もじ鉄 書体で読み解く日本全国全鉄道の駅名標」(三才ブックス)の取材時(2017年)に調査した駅・路線では少なくとも見ることはできなかった。

ドイツの工業規格書体「DIN」に丸みを持たせた形状で、スッキリと洗練された佇まいが美しい。ちなみに丸みを帯びていない「DIN」自体は京成電鉄や新京成電鉄の駅名標で採用されている。

「DIN Rounded」もそうだが、やはり「DIN」系の書体は文字の整い方が気持ちいい。ドイツの道路標識などでも見ることができ、読みやすさもお墨付きだ。筆者もグラフィックデザイナーの端くれであるが、福島の私鉄、福島交通飯坂線の駅名標デザインを制作させていただいた際、欧文表記に「DIN」を採用した。書体のチョイスによって、デザイン全体や機能そのものにも様々な影響が出てくるものだから、ここは慎重に選ばざるを得ない。書体の「形」だけでなく「歴史」や「採用事例」も頭に入れておくと、より完成度が高まるはずだ。いや、わかんないっす......。

ちなみに「新丸ゴ」と「DIN Rounded」を採用した理由も伺ってみた。

「湘南モノレールに乗られた方、特に通勤通学などの慌ただしい時間にも、少しだけほっこりとした気分になっていただけるような......サイン自体も優しさや女性的な雰囲気のイラストをベースにしているので、このような丸ゴシックの書体を採用しました」

より専門的な話になるが、「新丸ゴ」も「DIN Rounded」も細い文字から太めの文字まで、「ファミリー」と呼ばれるさまざまな種類が揃っている。つまり、案内サインとしての使い勝手の良さも、採用理由のひとつだそうだ。

なお、同様のデザインは駅名標だけでなく湘南江の島駅のあらゆる箇所で展開されている。

mojitetsu_4th_05.jpg

こんな素敵なサインが日常的に見れる沿線の方が羨ましい。

江の島への移動手段として湘南モノレールを利用するのはもちろんのこと、サインを通して移動中も楽しめる仕掛け。まるでテーマパークのようだ!

さて、沿線の「もじ鉄」旅はここで終点だが、駅舎やポスターなどで見かける「湘南モノレールのロゴタイプ」も、なかなかにもじ鉄心を刺激させる。少し長くなってしまうが、せっかくなのでロゴをデザインされたSuperelementの中野健太さんにもお話を伺おう。

mojitetsu_4th_06.jpg

「その黄色い力士のシャツはどこで売っているんですか」

じゃない。

「湘南モノレールのロゴ(CI)が最近新しくなったのですが、これまでのイメージからガラッと変えるのではなく、元のロゴで使われていた文字の形がベースとなっており、個人的には萌え案件でして......(笑)、なぜまったく新しいデザインにするのではなく、このような形になったのでしょうか」

mojitetsu_4th_07.jpg 一番上がこれまでのロゴタイプで、下が新しいロゴタイプ。

中野さん曰く「長らく沿線の方々に愛されてきたものですから、これまでの良さを活かしつつ、それを資産としてリ・デザインしました」とのこと。

せっかくデザインするならばイチからオリジナルのものを作り上げたい......なんて、つい思ってしまうことがあるかもしれないが、「デザイン」は「アート」ではない。あくまでも問題解決の手段として、相手の立場に立って一緒に作り上げてゆくものだ。いや、わかんないっす......。

横線が細く、縦線が太い......かつてのナショナルのロゴではないが、少し昭和な雰囲気を感じる文字の形を踏襲しつつも、全体におけるバランスのネガティブな要素を排除し、より現代的に洗練されたロゴタイプとなった。

一言いいですか?

自分、このロゴタイプ大好きなんです!
こういう文字っていいですよね。ね?

「変えすぎず、変える良さ」とでも言えようか。どこかハンドメイドな雰囲気も地域との繋がりを感じる。ハンドメイドと言えば先ほどの湘南江の島駅のサインもそうであったが、やはり今、デザインはこの流れがキテる! 湘南モノレールはその潮流の先駆けを行っているのかもしれません。

そんな新しいロゴタイプも中野さんによると、ひとつひとつの角度を見直したり、線幅が均等に見えるように調整をしたり......さらには文字の各要素が集結し、黒く潰れて見えてしまいそうな箇所には切れ込みを入れて可読性を向上させるなど、裏には細かなこだわりが。

もう愛情ですよね、愛情。

小柳ゆきですね。

前田さん、中野さん、今回は貴重なお話をありがとうございました!

湘南モノレールの文字を巡る「もじ鉄」の旅はいかがだったでしょうか。ぜひみなさんも車窓から見える文字を楽しんでみてください。きっと「移動」が楽しくなるはずです。

最後に......湘南江の島駅の駅名標をはじめとする各種サインや、新しいロゴタイプについては、2019年1月発売予定のもじ鉄本新刊「もじもじもじ鉄 鉄道の書体とデザインほぼぜんぶ」(三才ブックス)にも掲載予定です。もしご興味があったら、発売後に本屋さんでチラ見してみてくださいね。そして「おっ」と思うものがあれば、レジに持って行っていただけると嬉しいです。

それではまたどこかでお会いしましょう。チャンネル登録はこちら、スマホの方はこちらから、詳細は概要欄を......自分YouTuberちゃうわ。

LINE
Twitter
facebook
google+
hatenablog
石川祐基ポートレート
石川祐基
グラフィックデザイナー。1987年、国鉄民営化翌日、東京・阿佐ヶ谷生まれ。
アニメーション・デザイン制作会社を経て、2017年、デザイン事務所・デザイン急行株式会社を設立。
「もじ鉄 書体で読み解く日本全国全鉄道の駅名標」(三才ブックス)著者。
日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会員。
Web :「もじ鉄.fun」http://mojitetsu.fun
Twitter : https://twitter.com/denshageek/
Instagram : https://www.instagram.com/mojitetsu/
著者のご紹介
mr.ブラーン
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)ポートレート
「鎌倉殿と十三人の御家人」のゆかりの地を歩く
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)
フリージャーナリスト
佐藤淳一ポートレート
乗らずにいられない、懸垂式モノレールの魅力
佐藤淳一
ドボク+動物のかけもち写真家
宮田珠己ポートレート
湘南モノレールはどのぐらいジェットコースターなのか
宮田珠己
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
宮田珠己(続編)ポートレート
5つの面白レールを1日で。ゆかいなのりもの大冒険!
宮田珠己(続編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
村田あやこポートレート
路上に潜む異世界を求めて ー湘南モノレール沿線 路上園芸探索ー
村田あやこ
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(続編)ポートレート
湘南モノレールから歩いていける森巡り
村田あやこ(続編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(変形菌編)ポートレート
ルーペの向こうのちいさな世界
村田あやこ(変形菌編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(大船系植物編)ポートレート
「大船系」植物と玉縄桜~知っていますか?大船生まれの植物たち~
村田あやこ(大船系植物編)
太田和彦ポートレート
大船で飲む
太田和彦
作家。旅と酒をこよなく愛する
八馬智ポートレート
土木構造物としての湘南モノレール鑑賞術
八馬智
ドボクの風景を偏愛する都市鑑賞者
西村まさゆきポートレート
湘南モノレールの昔と今を比べてみる
西村まさゆき
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(続編)ポートレート
開業当時の古写真の場所はいったいどこか探す旅
西村まさゆき(続編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(車両基地編)ポートレート
大人のモノレール車両基地見学記
西村まさゆき(車両基地編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
大船ヨイマチ新聞ポートレート
よい街 オーフナ
大船ヨイマチ新聞
大船のフリーペーパー。昼は「良い街」夜は「酔い街」。
皆川典久ポートレート
地形マニアと鉄ちゃんの凸凹乗車体験記〜湘南モノレールに乗って〜
皆川典久
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
皆川典久(続編)ポートレート
湘南モノレールに乗らずに
皆川典久(続編)
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
能町みね子ポートレート
ほじくり湘南モノレール
能町みね子
肩書きに迷いつづけ、自称「自称漫画家」。散歩好き。
ドンツキ協会ポートレート
ドンツキクエスト in 湘南モノレール
ドンツキ協会
ドンツキ協会は東京の路地の町、向島を拠点に、袋小路『ドンツキ』の研究に取り組む団体。
大谷道子ポートレート
湘南モノレール運転士インタビュー 「運転する人どんな人」
大谷道子
ライター・編集者。
井上マサキポートレート
湘南モノレールの「まっすぐ路線図」を鑑賞する
井上マサキ
路線図を鑑賞するライター
井上マサキ(ぶら喜利)ポートレート
ぶら喜利
井上マサキ(ぶら喜利)
路線図を鑑賞するライター
鈴木章夫ポートレート
湘南モノレールバー人図鑑
鈴木章夫
誰かをちょっとだけびっくりさせるのが幸せ。かまくら駅前蔵書室(カマゾウ)室長
二藤部知哉ポートレート
ソラdeブラーンdeラーン
二藤部知哉
沿線在住のんびりブラーンランナー
いのうえのぞみポートレート
湘南フォトレール カメラを持って湘南モノレールに乗ろう!
いのうえのぞみ
モデル・タレントで世界一周を目指すカメラマン
大村祐里子ポートレート
フィルムdeブラーン
大村祐里子
フィルムカメラをこよなく愛する写真家
川口葉子ポートレート
モノレールdeカフェ散歩
川口葉子
都市散歩と喫茶時間を愛するライター、喫茶写真家。
松澤茂信ポートレート
湘南別視点ガイド
松澤茂信
東京別視点ガイド編集長。珍スポットとマニアのマニア。
川内有緒ポートレート
湘南トライアングルをめぐる旅
川内有緒
ノンフィクション作家
田中栄治ポートレート
MonoTube
田中栄治
地上と空のスピード感を追い求めている素人カメラマン
三土たつおポートレート
本物の車内アナウンスが楽しすぎた。
三土たつお
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
三土たつお(続編)ポートレート
湘南モノレール風景図鑑
三土たつお(続編)
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
杉浦貴美子ポートレート
食べる!湘南モノレール -湘南「地形菓子」制作奮闘記-
杉浦貴美子
地図・地形好きライター
今泉慎一ポートレート
〝もののふ隊〟駅前砦にあらわる
今泉慎一
旅・歴史・サブカル好き編集者兼ライター
ワクサカソウヘイポートレート
車窓の冒険
ワクサカソウヘイ
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
ワクサカソウヘイ(夜編)ポートレート
夜になると 湘南モノレールは
ワクサカソウヘイ(夜編)
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
半田カメラポートレート
大船観音の劇的楽しみ方
半田カメラ
大仏写真家
遠藤真人ポートレート
ジェットにGO!GO!!
遠藤真人
モノレールに敬礼!鉄道写真バンザイ!
石川祐基ポートレート
湘南モノレール「もじ鉄」旅
石川祐基
グラフィックデザイナー。鉄道と文字が好きな、もじ鉄。
大竹聡ポートレート
腰越で飲む
大竹聡
酒と酒場をこよなく愛するフリーライター
荻窪圭ポートレート
道標をきっかけに江の島まで古道を辿る
荻窪圭
老舗のデジタル系ライター。古道・古地図愛好家。
松本泰生ポートレート
湘南モノレールが見える階段を探して
松本泰生
階段研究家
大山顕ポートレート
湘南モノレールに乗って体長2kmのヤギを描く
大山顕
ドボクフォトグラファー
田代博ポートレート
湘南モノレールと富士山
田代博
富士山遠望鑑定士。ダイヤモンド富士ハンター。
北尾トロポートレート
町中華タウン大船をゆく
北尾トロ
町中華探検隊隊長
喜清みずほポートレート
失われた 記憶をたどる まぼろしの遊園地「江の島龍口園(えのしまりゅうこうえん)」
喜清みずほ
鎌倉観光ボランティアガイド
宮田珠己(龍口寺編)ポートレート
龍口寺の龍と、謎の仏像
宮田珠己(龍口寺編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
加門七海ポートレート
江の島怪談闇歩き
加門七海
作家
中野純ポートレート
江の島怪談闇歩き
中野純
負の走光性がある、闇歩きガイド
髙山英男ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
髙山英男
中級暗渠ハンター(自称)。
吉村生ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
吉村生
暗渠マニアックス
宮田珠己(空の駅編)ポートレート
湘南江の島駅は、日本一高い駅だった!?〜日本一、地上高が高い駅はどこか?
宮田珠己(空の駅編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
西村まさゆき(駅名編)ポートレート
湘南モノレール「駅名」ルーツをたどる旅
西村まさゆき(駅名編)
石山蓮華ポートレート
いい線いってる夜
石山蓮華
電線愛好家
中島由佳ポートレート
いい線いってる夜
中島由佳
ゴムホースマニア
加賀谷奏子ポートレート
いい線いってる夜
加賀谷奏子
サンポー編集部ポートレート
しょもたんの完全一致を探す散歩
サンポー編集部
散歩の横好き集団
中野純(鎌倉大横断編)ポートレート
鎌倉大横断ミッドナイトハイク
中野純(鎌倉大横断編)
負の走光性がある、闇歩きガイド
森川天喜ポートレート
湘南モノレール全線開通までの全記録
森川天喜
フリージャーナリスト
しょもたんポートレート
モノレールの運転士さんや駅員さんの話をきいてみよう!
しょもたん
湘南モノレールのマスコットキャラクター。
森川天喜(今昔写真撮影隊)ポートレート
湘南モノレール沿線 今昔写真撮影隊!
森川天喜(今昔写真撮影隊)
フリージャーナリスト
モノ喜利(井上マサキ)ポートレート
モノ喜利
モノ喜利(井上マサキ)
めざせ!最優秀ブラーン賞
ヴッパータール空中鉄道座談会ポートレート
ヴッパータール空中鉄道について思いっきり語る
ヴッパータール空中鉄道座談会
ヴッパータール空中鉄道に乗車した人たち
モノ散歩ポートレート
モノ散歩
モノ散歩
沿線の魅力が集結!
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)ポートレート
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)