江の島への近道 湘南モノレール株式会社

大船―小さな歴史を聞く 銀杏並木と桜並木編(7)杉本薬局2代目の記憶

1950(昭和25)年から駅前で漢方を扱う薬局を営む「杉本薬局」。こちらの2代目をつとめたご兄妹にもご記憶をうかがった(杉本薬局の場所は前掲の地図を参照)。

家主の名前や店名も書き込まれた昔の駅前地図を見ながら、ご兄妹はどこになにがあったか、次々と教えてくれる。

「ここは同級生の家で、庭にプールがあった」「この家ではでっかいシェパードを飼っていてね」「ここにローラースケート場があったの」といった調子である。

やりとりを伺っているとじつにおもしろい。

妹さん「ここらへんにも、ひとつ洋館があったと思うのね」

お兄さん「○○さんはお医者さんだった」

妹さん「じゃあ、このうちが洋館だった可能性が高いわね」

なるほど、1人より2人(そしておそらく2人より3人、以下略...)の方が記憶はより引き出されていくようだ。お互いの持っているピースを持ち寄ると、全体の「絵」がはっきりしてくる。

妹さんによると、おうち(兼薬局)の前の歩道はやはり煉瓦敷きで、近くに赤い屋根の洋館があったそうだ。お母様が撮影されたという貴重な写真の数々も見せていただくことができた。

「周りには洋館をはじめとして特徴のある家が多くて、その意味でも美しいというようにイメージを持っていましたね。何が目立つかというと、それぞれの屋敷と植物――緑が多くてゆったりとした雰囲気ですよね。前には庭、奥には家というかたちの建て方をしていた家が圧倒的に多かったです」

子供時代を思い起こしてこう語ってくれた。

渡辺六郎氏が「建築物規定」を導入して実現しようとした美観が、ここでもある少女に伝わって「美しさ」として記憶されていることに私は心打たれた。

20協和銀行01.jpg協和銀行大船支店開店時の宣伝パンフレットから、杉本薬局所蔵、提供
赤い丸がついているのが銀行の支店の位置。
写真・画像の無断転載禁止

上の写真は、協和銀行(現りそな銀行)大船支店開店時の宣伝パンフレットからのもの。開店は1965(昭和40)年7月7日なので、撮影は当年か前年だろうか。本稿で扱っている時代より下るが、それでもまだあちらこちらに緑が残されている様子が分かる。

ご兄妹が1950(昭和25)年に越してきたとき、お兄さんはまだ幼稚園に上がる前だった。子供時代には近所にあった松林で、大人たちが空気銃で鳥を撃つのを見ていたという。

「当時はまだ規制なんかなかったんだね。周りには畑や田んぼもたくさん残っていて、遠くまで見通せた」と当時を振り返る。

駅の方には戦後すぐの時代ならではの「闇市」もあったというから興味深い。

薬局の近くには松竹の大女優・田中絹代さんが休んだり泊まったりするおうちがあったそうだ(前掲地図参照)。

「2階の窓から手を振ってくれたりしましたよ」

とお兄さんは教えてくれた。

杉本さんのところでは薬局ならではのエピソードを伺うことができた。映画のなかで使う薬を撮影のために松竹に貸し出していたというのだ。しかもお父様(杉本薬局・初代)が時代考証をちゃんとして、設定にそぐうような薬を調べて、用意したそうだ。

「撮影でね、自殺のシーンで使う白い錠剤をと言われて、ビオフェルミンのような飲んでも身体に害のないものを提供したりということもあったと聞いています」と妹さん。

こちらには小津安二郎監督や俳優・笠智衆さんも通われたとのことだった。

特に小津監督は無類の「薬好き」だったそうで、自前の「百味箪笥」のようなものを持っていて、同様に研究熱心だったお父様(杉本薬局・初代)になにかと相談しては一緒に薬の理解を深めていたらしい。

小津監督の日記にも、杉本薬局の名が登場しており、当時、監督が行きつけにしていた様子がうかがえる。

「晴 オープン 露地をとる/大変草臥れて 帰宅 入浴 晩酌/杉本薬局によってビタヘルスを購い 大船駅から/車で帰る ときくる」
(1959(昭和34)年3月27日金曜日の日記、『全日記 小津安二郎』田中真澄 編纂より。※読みやすいよう、適宜、誤記・旧仮名遣いを筆者があらためた)

車が当たり前になる以前は、駅と撮影所の行き来は俳優でも監督でも歩いて通っていたので、ふつうに界隈で買い物したり食事をしたりしていたとのこと。俳優が生活をする街というのはなにやらハリウッドっぽいと言えなくもない。

ご兄妹が大きくなっていく時期は、ちょうど大船で都市化が進んでいく時代でもあった。畑や田んぼ、残されていた湿地なども市街地化していった。街には映画人たちが通うしゃれた店も立つようになった。他の街ではちょっとなさそうな、特別な注文を受けることもお店の人たちにはしばしばあった。子供から大人までエキストラにかり出されることもしょっちゅうだった。大船の人々は自分たちの街を撮影所がある特別な街として、「誇り」のようなものを感じるようになったと思う。女優さんに俳優さん、監督や脚本家など文化の最先端にいる映画人たち――。

大船家具の関さんは

「(作曲家)万城目正さんの乗っていらした車が、大きな外国の車でね、店の前をふわ~ン、ふわ~ンと優雅に走っていられました」

と当時の驚きそのままに教えてくれた。

ふだんの暮らしのなかに突然、非日常の世界が紛れ込んでくるような、それは「美しさ」のなかでも――田園都市とは異なり――きらびやかな美しさだったろう。あるいは「粋」の味が加わったとも言えるだろうか。

そんな松竹の「美」を象徴するかのようにこれでもかと咲き誇る1200本の桜は、映画人たちにも、街の人たちにも、強く記憶された。

女優の岸惠子さんは、後年インタビューに答えて、

「やっぱり私、松竹大船っていうと、いろんな撮影所へ後々行きましたけど、桜並木のある木造洋館建ての一番モダンでなんかすごくノスタルジー感じるんですね」

と語っている。
(『人は大切なことも忘れてしまうから―松竹大船撮影所物語』山田太一、他)

杉本薬局2代目の妹さんも、

「(砂押)川沿いにずっと咲いた桜は、満開になったときは本当にきれいでした。川の上へわたるような枝ぶりでね」

と当時を振り返ってくれた。

1936(昭和11)年に苗木で贈られた1200本の桜は、年月を経て大船を桜の園にした。松竹ではたびたび桜まつりも開催されたという。

しかしながら、映画産業がテレビの波に押されて次第にいきおいを失っていくなか松竹大船撮影所は、用地を少しずつ売却。撮影所内にあった何百本という桜の樹も、運命をともにし、切られていってしまう。

LINE
Twitter
facebook
google+
hatenablog
大船ヨイマチ新聞ポートレート
大船ヨイマチ新聞
2015年より大船でフリーペーパー「大船ヨイマチ新聞」の活動をスタートさせる。
発端は2014年生まれの子をもつ5人の母親が、子供を通じて出合って意気投合したところから。
本業と母業のすき間を縫って、年に1回というスローペースながら、あふれる大船愛をぎゅうぎゅうに詰めた「新聞」を刊行中。
ぜひ本誌もお手に取られてください。
編集部から「陽」と「細」がこちらのサイトで記事を書きます。
・バックナンバー:創刊準備第1号(2015年)、創刊準備第2号(2016年)、創刊号(2017年)
※創刊準備第1号、第2号は大船駅東口の商店街を特集しました。街歩きに便利なMAPつき記事となっています。
Facebook https://www.facebook.com/ofuna.yoimachi/
Twitter @Ofuna_Yoimachi
著者のご紹介
mr.ブラーン
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)ポートレート
「鎌倉殿と十三人の御家人」のゆかりの地を歩く
森川天喜(鎌倉殿と十三人の御家人)
フリージャーナリスト
佐藤淳一ポートレート
乗らずにいられない、懸垂式モノレールの魅力
佐藤淳一
ドボク+動物のかけもち写真家
宮田珠己ポートレート
湘南モノレールはどのぐらいジェットコースターなのか
宮田珠己
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
宮田珠己(続編)ポートレート
5つの面白レールを1日で。ゆかいなのりもの大冒険!
宮田珠己(続編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
村田あやこポートレート
路上に潜む異世界を求めて ー湘南モノレール沿線 路上園芸探索ー
村田あやこ
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(続編)ポートレート
湘南モノレールから歩いていける森巡り
村田あやこ(続編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(変形菌編)ポートレート
ルーペの向こうのちいさな世界
村田あやこ(変形菌編)
散歩と植物好きの会社員
村田あやこ(大船系植物編)ポートレート
「大船系」植物と玉縄桜~知っていますか?大船生まれの植物たち~
村田あやこ(大船系植物編)
太田和彦ポートレート
大船で飲む
太田和彦
作家。旅と酒をこよなく愛する
八馬智ポートレート
土木構造物としての湘南モノレール鑑賞術
八馬智
ドボクの風景を偏愛する都市鑑賞者
西村まさゆきポートレート
湘南モノレールの昔と今を比べてみる
西村まさゆき
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(続編)ポートレート
開業当時の古写真の場所はいったいどこか探す旅
西村まさゆき(続編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
西村まさゆき(車両基地編)ポートレート
大人のモノレール車両基地見学記
西村まさゆき(車両基地編)
めずらしいのりものに乗るのが好きなライター。
大船ヨイマチ新聞ポートレート
よい街 オーフナ
大船ヨイマチ新聞
大船のフリーペーパー。昼は「良い街」夜は「酔い街」。
皆川典久ポートレート
地形マニアと鉄ちゃんの凸凹乗車体験記〜湘南モノレールに乗って〜
皆川典久
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
皆川典久(続編)ポートレート
湘南モノレールに乗らずに
皆川典久(続編)
スリバチ状の谷地形を偏愛する地形マニア
能町みね子ポートレート
ほじくり湘南モノレール
能町みね子
肩書きに迷いつづけ、自称「自称漫画家」。散歩好き。
ドンツキ協会ポートレート
ドンツキクエスト in 湘南モノレール
ドンツキ協会
ドンツキ協会は東京の路地の町、向島を拠点に、袋小路『ドンツキ』の研究に取り組む団体。
大谷道子ポートレート
湘南モノレール運転士インタビュー 「運転する人どんな人」
大谷道子
ライター・編集者。
井上マサキポートレート
湘南モノレールの「まっすぐ路線図」を鑑賞する
井上マサキ
路線図を鑑賞するライター
井上マサキ(ぶら喜利)ポートレート
ぶら喜利
井上マサキ(ぶら喜利)
路線図を鑑賞するライター
鈴木章夫ポートレート
湘南モノレールバー人図鑑
鈴木章夫
誰かをちょっとだけびっくりさせるのが幸せ。かまくら駅前蔵書室(カマゾウ)室長
二藤部知哉ポートレート
ソラdeブラーンdeラーン
二藤部知哉
沿線在住のんびりブラーンランナー
いのうえのぞみポートレート
湘南フォトレール カメラを持って湘南モノレールに乗ろう!
いのうえのぞみ
モデル・タレントで世界一周を目指すカメラマン
大村祐里子ポートレート
フィルムdeブラーン
大村祐里子
フィルムカメラをこよなく愛する写真家
川口葉子ポートレート
モノレールdeカフェ散歩
川口葉子
都市散歩と喫茶時間を愛するライター、喫茶写真家。
松澤茂信ポートレート
湘南別視点ガイド
松澤茂信
東京別視点ガイド編集長。珍スポットとマニアのマニア。
川内有緒ポートレート
湘南トライアングルをめぐる旅
川内有緒
ノンフィクション作家
田中栄治ポートレート
MonoTube
田中栄治
地上と空のスピード感を追い求めている素人カメラマン
三土たつおポートレート
本物の車内アナウンスが楽しすぎた。
三土たつお
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
三土たつお(続編)ポートレート
湘南モノレール風景図鑑
三土たつお(続編)
路上のなんでもないものの名前と特徴が知りたいライター
杉浦貴美子ポートレート
食べる!湘南モノレール -湘南「地形菓子」制作奮闘記-
杉浦貴美子
地図・地形好きライター
今泉慎一ポートレート
〝もののふ隊〟駅前砦にあらわる
今泉慎一
旅・歴史・サブカル好き編集者兼ライター
ワクサカソウヘイポートレート
車窓の冒険
ワクサカソウヘイ
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
ワクサカソウヘイ(夜編)ポートレート
夜になると 湘南モノレールは
ワクサカソウヘイ(夜編)
文筆業。主にルポとかコントがフィールド。
半田カメラポートレート
大船観音の劇的楽しみ方
半田カメラ
大仏写真家
遠藤真人ポートレート
ジェットにGO!GO!!
遠藤真人
モノレールに敬礼!鉄道写真バンザイ!
石川祐基ポートレート
湘南モノレール「もじ鉄」旅
石川祐基
グラフィックデザイナー。鉄道と文字が好きな、もじ鉄。
大竹聡ポートレート
腰越で飲む
大竹聡
酒と酒場をこよなく愛するフリーライター
荻窪圭ポートレート
道標をきっかけに江の島まで古道を辿る
荻窪圭
老舗のデジタル系ライター。古道・古地図愛好家。
松本泰生ポートレート
湘南モノレールが見える階段を探して
松本泰生
階段研究家
大山顕ポートレート
湘南モノレールに乗って体長2kmのヤギを描く
大山顕
ドボクフォトグラファー
田代博ポートレート
湘南モノレールと富士山
田代博
富士山遠望鑑定士。ダイヤモンド富士ハンター。
北尾トロポートレート
町中華タウン大船をゆく
北尾トロ
町中華探検隊隊長
喜清みずほポートレート
失われた 記憶をたどる まぼろしの遊園地「江の島龍口園(えのしまりゅうこうえん)」
喜清みずほ
鎌倉観光ボランティアガイド
宮田珠己(龍口寺編)ポートレート
龍口寺の龍と、謎の仏像
宮田珠己(龍口寺編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
加門七海ポートレート
江の島怪談闇歩き
加門七海
作家
中野純ポートレート
江の島怪談闇歩き
中野純
負の走光性がある、闇歩きガイド
髙山英男ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
髙山英男
中級暗渠ハンター(自称)。
吉村生ポートレート
暗渠deブラーン ~暗渠マニアが味わう湘南モノレール沿線
吉村生
暗渠マニアックス
宮田珠己(空の駅編)ポートレート
湘南江の島駅は、日本一高い駅だった!?〜日本一、地上高が高い駅はどこか?
宮田珠己(空の駅編)
旅とジェットコースターと変なカタチの海の生きものを愛するエッセイスト
西村まさゆき(駅名編)ポートレート
湘南モノレール「駅名」ルーツをたどる旅
西村まさゆき(駅名編)
石山蓮華ポートレート
いい線いってる夜
石山蓮華
電線愛好家
中島由佳ポートレート
いい線いってる夜
中島由佳
ゴムホースマニア
加賀谷奏子ポートレート
いい線いってる夜
加賀谷奏子
サンポー編集部ポートレート
しょもたんの完全一致を探す散歩
サンポー編集部
散歩の横好き集団
中野純(鎌倉大横断編)ポートレート
鎌倉大横断ミッドナイトハイク
中野純(鎌倉大横断編)
負の走光性がある、闇歩きガイド
森川天喜ポートレート
湘南モノレール全線開通までの全記録
森川天喜
フリージャーナリスト
しょもたんポートレート
モノレールの運転士さんや駅員さんの話をきいてみよう!
しょもたん
湘南モノレールのマスコットキャラクター。
森川天喜(今昔写真撮影隊)ポートレート
湘南モノレール沿線 今昔写真撮影隊!
森川天喜(今昔写真撮影隊)
フリージャーナリスト
モノ喜利(井上マサキ)ポートレート
モノ喜利
モノ喜利(井上マサキ)
めざせ!最優秀ブラーン賞
ヴッパータール空中鉄道座談会ポートレート
ヴッパータール空中鉄道について思いっきり語る
ヴッパータール空中鉄道座談会
ヴッパータール空中鉄道に乗車した人たち
モノ散歩ポートレート
モノ散歩
モノ散歩
沿線の魅力が集結!
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)ポートレート
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日
4コマ劇場 Mr.ブラーンの休日(宮田珠己)